shijitu「史実を世界に発信」

【概説】「史実を世界に発信する会」 茂木弘道

鯨(げい)は国を助く(小学館)

小泉 武夫 著

その4 第3章 捕鯨をめぐる現実

 

 1948年、国際捕鯨取締条約に基づき、鯨資源の保存及び捕鯨産業の秩序ある発展を図ることを目的として、国際捕鯨委員会(IWC)が、組織されました。

 ところが、1960年ころから地球環境の保全や野生動物保護運動が盛んになってくると、この流れに乗って反捕鯨国の影響力が強まってきました。

 アメリカ、イギリス、オランダ、オーストラリアなどは採算が合わなくなった捕鯨業から完全撤退し、IWCを地球環境保全活動の場にするようになってきたのです。

 1972年に国連の主導による第1回国連環境会議が開かれ、アメリカ代表の提案が圧倒的多数を得て、商業捕鯨の10年間のモラトリアムが採択されました。

しかし、IWCで採択しない限り、このモラトリアムに拘束力はありません。IWC総会では、科学的正当性がない、という理由で否決されました。すると、アメリカを中心とした反捕鯨諸国は捕鯨とは全く関係のない国をIWCに加盟させ、多数派工作をを行い、1982年に10年間のモラトリアムが決定してしまいました。さらにこのモラトリアムは、1992年までにクジラ資源を調査して見直す予定だったのが科学的根拠のないままそのまま延長されているのです。

科学的な実態把握の目的で日本は1987年から調査捕鯨を行ってきました。その結果様々な事実が明らかとなりました。例えば、アメリカの反捕鯨派の生態学者であるシドニー・ホルトは1970年代に「南氷洋のミンククジラは約2万頭」と主張しこれがまかり通っていました。しかし、調査捕鯨の結果少なくとも76万頭がいることが明らかになりました。さらに、調査捕鯨でクジラの胃袋からサンマやタラなどが大量に確認され、クジラの増えすぎが、これらの小魚の大幅減少につながっていることもわかってきました。

実際には70万頭以上いるのに2万頭などという科学者(?)の主張に支配されているIWC は、もはやクジラの保全のための組織ではなく、非科学的なイデオロギーが支配する機関と化しているのが実態なのです。こんな迷信の強制によって、長い歴史を持つ日本の捕鯨産業が衰退させられるのを見過ごすことはできません。

 

   日本語原文: http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Counting-3.pdf

     英訳文: http://www.sdh-fact.com/CL/Counting-3e.pdf

 

令和2年10月28日 「史実を世界に発信する会」 茂木弘道

 

Counting the Blessing of Whales:

Insights from a Chopsticks-Wielding Patriot 

Koizumi Takeo

Series No.4: Chapter 3 Realities in Relation to Whaling 

 

   International Whaling Commission (IWC) was founded under the International Convention for the Regulation of Whaling in 1948 for the purpose of determining whale quotas.

   Global environmental conservation and wild animal protection came into being around 1960, which increased anti-whaling feelings worldwide. Countries such as the U.S., the U.K., the Netherlands and Australia completely withdrew from whaling as it ceased to be profitable. But they tried to influence IWC with this anti-whaling feeling.

   In 1972, the first United Nations Conference on the Human Environment was held in Stockholm, wherein the U.S. proposal of a 10-year moratorium on commercial whaling was adopted by the UN Conference on the Human Environment.

   However, this moratorium was not binding unless adopted by the IWC. The U.S. proposed a moratorium on commercial whaling in the IWC general assembly in 1973, which was rejected because it was “not scientifically justifiable.” Anti-whaling countries led by the U.S. then gradually implemented a more overt strategy, encouraging landlocked countries and countries that had nothing to do with whaling to join the IWC. In this way, the 10-year moratorium was enacted in 1982. While this moratorium was scheduled for review based on the latest science on whales by 1992, it has been extended and maintained to this day–the moratorium has no basis in science. 

   Japan conducted research whaling from 1987 to gain scientific whale biological data.

A lot of unknowns were made clear when data became available from the research. For example, in the 1970s, when accurate scientific research had yet to be conducted, an American anti-whaling ecologist, Sidney Holt, said that the population of minke whales in the Antarctic Ocean was about 20,000. But research confirmed that there were at least 760,000 minke whales. The stomachs of minke whales were examined and large volumes of walleye pollacks sauries were found. This implies that excess feeding by whales has caused the decline in coastal fishing in recent years.

   The IWC, which is dominated by unscientific “scientist” like Sidney Holt, is not an organization that “provides for the proper conservation of whale stocks” but one that provides anti-whaling ideology. 

 

   URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/1604/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Counting-3e.pdf

Questions are welcome.

 

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman

for KASE Hideaki, Chairman

Society for the Dissemination of Historical Fact

Phone: +81-3-3519-4366

Fax: +81-3-3519-4367

Email moteki@sdh-fact.com

URL http://www.sdh-fact.com

Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.