kokutai「日本への回帰」「揺るぎなき国体」
【日本への回帰】 皇位継承に関する諸儀式2 展転社代表取締役 荒岩宏奨
期日奉告ならびに奉幣の儀
前回は「践祚の式」に関する儀式を確認したので、今回は「即位礼」に関する儀式について確認する。
即位礼と大嘗祭の期日が正式に定められると、まずは「賢所に期日奉告の儀」が行われる。天皇陛下が御自らお出ましになり、即位礼と大嘗祭の期日をご報告あそばされる。
このとき、陛下は黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)の御束帯(おんそくたい)をお召しになられ、剣璽(けんじ)とともに賢所に入御あそばされる。黄櫨染とは、やや赤みがかった茶色であり、天皇以外は着用してはならない禁色になっている色である。
今回、「賢所に期日奉告の儀」は五月八日に行われ、天皇陛下が即位後初の宮中祭祀に臨まれた旨が報道されていた。
記事の続きは有料会員制サービスとなります。
会員の方でコンテンツが表示されない場合は会費のお支払いが完了していないか、有効期限をご確認ください。
新規会員登録される方、会費のお支払いをされる方は「入会のご案内」をご覧ください。
やまと新聞は日本人による日本のための新聞社です。
会員には月額500円のwebと会員月額3,000円の正会員の2種類があります。