social-issues社会

品川区、大田区、八丈島の魅力を発信 羽田空港で観光PRイベント はとバスツアーで人気のダンスパフォーマンスや八丈太鼓演奏体験が盛況

六本木のショーレストラン六本木香和のパフォーマーによる花魁道中を再現したパフォーマンス(Photo/松原 久)

11日、羽田空港第二ターミナル展望デッキで、品川区、大田区、八丈島共同の観光PRイベントが開催された。

主催は、「御用船がつなぐ三地域協議会(堀江新三会長)」で、今回のイベントは、東京都が、都内の各地域から地域資源を活用するためのアイデア(企画案)を募集し、旅行者誘致につなげていく「地域資源発掘型実証プログラム事業」の一環として実施された。

松原忠義大田区長(右)も来場し挨拶した。大田区のゆるキャラ「はねぴょん」(中央)も登壇した。(Photo/松原 久)

御用船とは、江戸時代に八丈島と江戸を結び、将軍家御召御用の黄八丈(八丈島に伝わる草木染めの絹織物)を運搬する官船として、御三家の用船より権威を持ち、様々な権利を与えられていたという。

品川区、大田区、八丈島はいずれも御用船に縁のある土地であることから、それぞれの地域資源を交流させることを目的としている。

 

 

 

 

六本木香和パフォーマーによるダンス(Photo/松原 久)

会場では、はとバスツアーで人気がある六本木のショーレストラン六本木香和(かぐわ)のパフォーマーによる、八丈島・品川の地域資源を題材にしたダンスパフォーマンスや、八丈島ふるさと観光大使を務める、日本舞踊家花柳歌七郎(はなやぎ かしちろう)氏らによる、八丈太鼓演奏体験が行われた。

八丈島ふるさと観光大使を務める花柳歌七郎氏らによる八丈太鼓演奏体験は子供達に人気だった(Photo/松原 久)

八丈太鼓は、八丈島に伝わる郷土芸能で、起源は江戸時代と言われている。

八丈島ふるさと観光大使を務める、日本舞踊家の花柳歌七郎氏(Photo/松原 久)

八丈太鼓の演奏スタイルは、太鼓の両面から2人で叩き、1人がリズムを担当し、もう1人はリズムに合わせて、自分でフレーズ考えながら、自由に太鼓を打つという独特のスタイルだという。

ダンスパフォーマンスが始まると、ステージ周辺には人だかりができ、八丈太鼓演奏体験には、太鼓の音に惹かれて親子連れが集まるなど盛況だった。

また、会場では、品川、大田、八丈島の特産品などの魅力を紹介する特設ブースも設けられた。

12日も、引き続き同じ会場でイベントが開催される。

品川会場(入場無料、定員200名、事前に入場券が必要です。)

19日には、品川で、八丈島・品川区・大田区のパネラーによる、観光資源発掘セッションや、八丈太鼓と池上囃子の共演・合唱・演舞等が行われるイベントが開催される。

 

 

 

 

 

六本木香和のパフォーマー(Photo/松原 久)

侍に扮したパフォーマーの刀を使ったアクションも観客の注目を集めた。(Photo/松原 久)

 

 

 

 

 

 

 

 

品川シンポジウム(入場無料、定員200名、事前に入場券が必要です。)

実施日
平成29年3月19日(日曜) 15時00分~16時30分(受付:14時30分)
会場
六行会ホール
内容
八丈島・品川区・大田区のパネラーによる、観光資源発掘セッション
八丈太鼓と池上囃子の共演・合唱・演舞などのパフォーマンス
※入場券の配布場所は、品川宿交流会館